こんにちわ(*^▽^*)セイワ若松デイサービスセンターです![]()
今回、フラワーレイを作成しました![]()
作成している様子について写真を交えてご紹介します![]()
【フラワーレイの作り方】
①3枚の正方形のカラー用紙を用意

②1枚を2回折り、花びら型に線を引く
見本で一つ花びらを作成してからその花びらを使い、
線を引くと仕上がりが綺麗です![]()

➂その線に沿ってはさみで切る。これを3枚分作成する

④切った3枚の中心にのりをつけ、重ならないように貼る

⑤花びら部分に(くしの棒)で丸め輪郭を作る。
①~⑤の順番で多く作成していく

⑥凧糸に出来たフラワーを2枚重ね合う様にのり付けする

⑦フラワーとフラワーの間にストローを入れ、首飾りの長さまで付けたら完成

また、ご自分で作ったフラワーレイを首に下げて
8月27日のフラダンスの会に参加していただきます![]()
利用者同士でも、出来ない所がある方のお手伝いしたり、
皆で作り上げる喜びを感じることが出来ました![]()
是非、ご自宅でも楽しみながら作って見て下さい![]()
