本日、12月21日は「冬至」です
冬至は一年のうち、正午の太陽の位置が最も低く、日照時間が一年で最も短い日です
冬至にはかぼちゃを食べる、ゆず湯につかる等、太陽の力が弱まるとされるこの日に体を温め、無病息災を祈る風習があります。
お昼のメニューは白身魚のゆずあんかけとかぼちゃのいとこ煮です
「かぼちゃのいとこ煮」は、かぼちゃとあずきを煮たものです
あずきの赤色には呪力があると考えられていて、魔除け・厄除けの色となっています
冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめるといわれています
にんじん、だいこん、れんこん、うどん……など、かぼちゃは、なんきん!
運盛りは縁起かつぎだけでなく、栄養をつけて寒い冬を乗りきるための知恵でもあり
また、「いろはにほへと」が「ん」で終わることから、「ん」には一陽来復の願いが込められているそうです
かぼちゃのいとこ煮を食べて、かぼちゃで運気を上げつつ、あずきを食べて厄払いをする!冬至の日の最強メニューですね🍚
また、冬至といえば、ゆず湯🍊ですね
お風呂好きの日本人にとって、『子どもの日の菖蒲湯』や、『冬至のゆず湯』など、
縁起担ぎや体の不調を和らげる目的で旬の植物や果実などを湯船に浮かべる「季節湯」は
四季折々の変化を楽しむものとして、古くからで愛されている日本の入浴文化です
お湯に浮かべると、う~ん いい匂い
ゆずのいい香りに包まれながらゆっくり湯船につかり
体の芯からぽかぽかと温かく入浴がいつもよりさらにリラックスできる癒しのひとときになりました
何かと忙しい年末ですが、季節の節目を大切に元気に冬を過ごしましょう