2月最初の行事といえば、すぐに節分を思い浮かべられる方も多いのではないでしょうか
グループホームでも福をたくさん呼び込むべく、しっかりと豆をまいて鬼退治を行いました
節分の歴史は古く、なんと平安時代の「鬼やらい」という宮中行事が起源となっているそうです😲当時は大晦日に鬼役が手下の役人を引き連れて宮中をまわる事で厄払いとしており、豆まきを行うようになったのは室町時代に入ってから、年男が「鬼は外、福は内」と言いながら(かけ声は今と同じですね)炒った豆を撒いたそうです
歓談の中で皆様から疑問の声が多かった「どうして豆をまくのかしら?」についても早速調べてみたところ、豆である理由は「魔滅(まめ)」に由来していて、古来から言霊の力を信じ、言葉を大事にしてきた日本では、鬼の目を意味する「魔目(まめ)」を滅する力を持つ「魔滅」すなわち「豆」なんだそうです💡何だかダジャレみたいで楽しくなりますね
鬼の登場です👹豆に見立てて作った職員お手製の疑似豆を投げて頂くのですが、笑顔を向け、皆様少し遠慮がち…優しさがあふれていますね
「お尻を向けている今がチャンス!!」皆様白熱してまいりました
真剣な鬼退治のあまりに俊敏な動きにカメラ📸がついていけず、ブレている写真が多数…皆様、さすがです
厄も払い今年1年も健康に過ごせそうですね