(このblog記事は昨年6月頃のお話です。)
みなさま、こんにちは
。
そろそろ上着は必要なくなってきた6月中旬。
昨年はじめて作り、好評がえられた
梅シロップを今年も作っていこうと思います。
昨年作ったこと、味わったことを覚えている利用者さんが多数おり、
「今年もやろうよ!」とのリクエストに押しきられてしまいました(笑)

まずは材料です。
梅の実、氷砂糖。
また、下ごしらえにジップロックを使用します。

竹串も使用します。

それと、これ。保存ビン。
今回は大と中の2サイズを用意しました。

今回使用した梅の実は群馬県産の南高梅。
Lサイズ、Mサイズともに1kgで1,000円前後と
なかなかお高い
。
今回はそれより格下の商品として流通している
「無選別」を選びました。1kg、580円で購入。
梅の実の大きさが均一ではなく、大小さまざまな
梅の実が一袋に入っています。
まあ、梅の実自体を食べるワケではなく、
商品化する事もないので問題ないでしょう。
まずは梅の実を水洗いして

竹串を使い、蔕(へた)取りをしていきます


ここでのポイントは「つまようじ」ではなく、「竹串」を使用すること。
ヘタさんはなかなかのガンコ者。つまようじでは簡単に負けてしまい、
作業中にポッキリ折れてしまいます
。

みんな真剣にとりくむので、自然と無口になります(笑)

蔕がとれたら表面の余分な水分をふき取ります。


きれいにふき取りがおわったら
ジップロックに入れて

冷凍庫で一晩凍らせます。

こうすると、梅の実の中の水分が膨張して繊維をくずし
エキスが出やすくなるんだとか。
本日はこれまでです。
次回は氷砂糖と一緒に瓶詰めしていきます。
それでは、また![]()
