こんにちは
セイワ若松デイサービスセンターです
あけましておめでとうございます![]()
令和4年初のブログアップとなります
今年も一年よろしくお願いいたします![]()
先日(5日)に、デイサービスにてもちつき大会を開催しました![]()
![]()
会場はこちら![]()

開催の前には、入念に準備運動を行っています
また、機能訓練も実施しています![]()
まずは開催にあたって、【年男・年女】をご紹介![]()
手順の説明をした後、もちつき大会スタート🎉


こちらは、つく前の餅米![]()


もちつきの様子です![]()

この日のためにトレーニングを重ねてきました![]()
機能訓練の評価も本日行っています![]()

杵をしっかりと持ち、上手に【もち】をつけていますね![]()

こちらがつきあがった【もち】です![]()

もちつきの後は、参加した皆様で、おもちを食べました![]()

本日は、❶みたらし ❷からみ ❸あんこ の3種類となります🍡

私は、「あんこが好きぃ~」 「おかわりあるのぉ~
?」と色々なお話を聞くことができました![]()
2022年最初の行事・イベントを終え、利用者の皆様には楽しんでいただくことができました
今年1年皆様にとって良い年になるよう願っております![]()
合わせて、本日、7日は七草がゆを提供いたしました
(せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ)


七草粥は、無病息災、長寿健康を願って食べますが、そのほかにも食べる理由があります。
春の七草やお粥には胃をいたわる作用があり、お正月のご馳走で疲れた胃を休ませることです。![]()
ですが、そんな理由よりも「毎年、七草がゆを食べるのが好きなの」という方や「七草を言いながら食べる」など、それぞれの食べ方もありました![]()
今年も新型コロナ感染症の不安はありますが、職員一同万全な対策を行うとともに、色々な行事・イベント・レクなどを開催していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします![]()
