皆さん、こんにちは。
今日は2月4日です。本当は昨日の節分に豆まきを行いたかったのですが、
諸事情があり、なかなか準備も進まずに1日遅れとなってしまいました。
本来、節分とは季節の節目である「立春、立夏、立秋、立冬の前日」のことをいい、年に4回あります。
ところが、旧暦では春から新しい年が始まったため、立春の前日の節分(2月3日頃)は、大晦日に相当する
大事な日でした。そこで、立春の前日の節分が重要視され、節分といえばこの日をさすようになったのです。
昔は、季節の分かれ目、特に年の分かれ目には邪気が入りやすいと考えられており、さまざまな邪気祓い行事
が行われてきました。おなじみの豆まきも、新年を迎えるための邪気祓い行事です。
セイワ松戸の豆まきは・・・・
今年は準備が追い付かず、👹に扮した職員が全ユニットを練り歩くという形で
豆の代わりに紙ボールをぶつけていただきました。
それでも利用者様には笑顔で応じていただき、力の限り👹に向かって
豆⁉をまいていただきました。
来年は鬼の衣装を本格に的に準備し、皆様をもう少しビックリさせていただきます。