こんにちは(*^▽^*) セイワ若松デイサービスセンターです![]()
本日は5月16日にアップした、手のトレーニング編『巾着づくり』の後編をアップします![]()
前回は折り紙で巾着のまわりの部分を作成しました。
【工程】
➀型紙に5角形を書いて、底面を作ります![]()

➁型紙を切る
この時に型紙を色紙で包むと良いです![]()
今回は、赤い紙を使用![]()

➂底をボンドで付けます![]()

これで巾着の底面が完成👏
➃続いて、紐を通すために輪になる部分を紐で作成します![]()
爪楊枝に糊(のり)を塗り、手で押さえながら紐をつけます

➄輪に紐を通します![]()

➆2本目を通します

⑧紐をしぼります![]()

⑨紐を結び完成です![]()

➉完成


工程としては少し難しいところもありましたが、無事に完成してとても嬉しそうです![]()
指のリハビリにもなりますので、是非参考にしていただければ幸いです。
工程についてお知りになりたい方は、セイワ若松デイサービスセンターへご連絡下さい
📞(043-424-5152)
